イベントカレンダー

2021年5月のイベントカレンダー
1
2
  • 【兵庫】シンポジウム 第7回「学校におけるいじめ対策」
  • 【長野】〈カウンセリングワークショップ 春の合宿〉「眼聴耳視」で対話するカウンセリング
3
  • 【長野】〈カウンセリングワークショップ 春の合宿〉「眼聴耳視」で対話するカウンセリング
4
  • 【長野】〈カウンセリングワークショップ 春の合宿〉「眼聴耳視」で対話するカウンセリング
5
  • 【長野】〈カウンセリングワークショップ 春の合宿〉「眼聴耳視」で対話するカウンセリング
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

※赤字は休業日です。

【兵庫】シンポジウム 第7回「学校におけるいじめ対策」
2021年05月02日  【兵庫】シンポジウム 第7回「学校におけるいじめ対策」
詳細を見る詳細を見る
~レジリエンシー(しなやかに生きる心の能力)を育むJKYBいじめ防止プログラム~

日時 2021年5月2日(日)13:20~17:00(開場13:00)

会場 いたみホール6階中ホール(JR宝塚線・阪急伊丹線「伊丹駅」から徒歩10分)

●参加費/500円(資料代。当日受付にてお支払いください)※情報交換会の会費(5000円程度、「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」のテラスでのBBQパーティを予定しています)は当日受付にてお支払いください。

●講師/川畑徹朗(神戸大学名誉教授)ほか

●内容/本シンポジウムでは、「人生上の変化や課題に適応し、困難な時に回復する能力や特性」であるレジリエンシーを育てることによって、「いじめを受けない、いじめをしない、いじめを見た時に被害者を助ける」児童生徒を育成することを目指すJKYBいじめ防止プログラムの理論と実際について、体験的に学習します。

●申し込み方法/メールによる事前申し込み(先着100人)。資料準備の都合上、必ず事前予約をお願いします。【申し込み先メールアドレス】jkybws-ijimezero@memoad.jp【件名欄】「いじめ防止シンポジウム申込〈氏名〉」とご記入ください。(例)いじめ防止シンポジウム申込 川畑徹朗【必要事項】①氏名②ふりがな③所属(勤務先等)④職種⑤連絡先電話番号⑥連絡先メールアドレス(パソコンのアドレスのみ、携帯のアドレス不可)⑦情報交換会への参加・不参加 *⑥のアドレスにプログラム等を配信します。そのため、携帯電話のアドレスではなく、パソコンのアドレスをお知らせください。*申し受けた個人情報は本セミナー以外には使用しません。「連絡先メールアドレス」はご案内の送付のみに使用します。お差し支えなければご自宅のアドレスをお知らせください。

●問い合わせ先/JKYBライフスキル教育研究会事務局 〒664-0836 兵庫県伊丹市北本町2-55-1 クレール北本町102 川畑徹朗方 TEL./FAX.072-744-3665 *電話はお問い合わせのみで受付はいたしません。 e-mail:jkybls@kfy.biglobe.ne.jp
【長野】〈カウンセリングワークショップ 春の合宿〉「眼聴耳視」で対話するカウンセリング
2021年05月02日 ~ 2021年05月05日  【長野】〈カウンセリングワークショップ 春の合宿〉「眼聴耳視」で対話するカウンセリング
詳細を見る詳細を見る
~「寄り添う」心のはたらきが「還る家」を宿す~

日時 2021年5月2日(日)13:00~5日(祝)午後

会場 信州春日温泉国民宿舎もちづき荘(長野県佐久市)

●受講費/〔3日間通し〕22,000円〔1日のみ参加〕2日・3日各8,800円、4日6,600円

●宿泊費/1泊2食9,500円程度

●定員/先着20名

●総合ファシリテート/富田富士也、荻野ゆう子(教育心理カウンセラー)

●内容/〔2日〕■親子や親密な関係ゆえに起るメンタルクライシス(心の危機)■「最後まで寄り添う」が「共依存」になりがちなことの是々非々〔3日〕■ケアする人のケア(ケアラー支援)■暮らしの「出来事」に後押しされて子育て、介護、家族のシングル化、生死、引きこもり、メンタルヘルス、宗教、年金、終活ほか〔4日〕■「思いもよらぬこと」を切り抜けるカウンセリングマインドと術(すべ)~あなたに“還る家”がありますか~■ふり返り

昨年見送った会を企画しました。さて、人間疎外の状況が急速に進む現代社会。人間にとって、ずっと大切にしてきた「寄り添う」という実にシンプルなテーマが「支援」や「ケア」「サービス」とは趣の異なる「こころの働き」として学術学会などでもあまた取り上げられるようになってきました。庶民的感性の再生に振り子が戻りつつありそうです。ただあまりにもPDCA的な成果・評価主義を“妄信”する現代人のインテリジェンスが「ムダ」「損」「めんどくさい」等の言葉とともに肯定的人間同士のつながりの障壁になっています。互助である「ケア」が消費サービス的価値に片寄りすぎているようにも思えます。あらためて関係性に依拠した「寄り添い」を「人間の尊厳」に立ちかえり「眼聴耳視」(眼で聴いて耳で視る)のカウンセリングを通して日常の「出来事」から学びあいたいと思います。(富田富士也)

●申し込み・問い合わせ先/子ども家庭教育フォーラム 〒271-0064 千葉県松戸市上本郷4177-2 TEL./FAX.047-365-1222

ようこそ、ゲスト様

PAGE TOP