[第74巻第8号 通巻1108号]
健康教室 2023年6月号
-
定価:
990円
(税込)
(教材データのダウンロード実施期間は2023年5月10日から2024年7月10日までとなります。期間外でのダウンロードをご希望の場合は、弊社ホームページお問合せページよりご連絡をお願いいたします。お問合せページはこちら)
目次
ポスター/まちがいさがし・ほけんだより
ミニ特集
歯科保健教育で役立ちました、私のアイデア
特集
学校健康診断でみられる子どもの疾病・異常とその対応
01 健康診断でみられる子どもの疾病・異常と本人や保護者への指導・支援 ●鈴木優・遠藤伸子
02 内科検診・運動器検診でみられる疾病・異常 ●三村由香里・津島愛子
03 眼科校医の立場から ●新矢誠人
04 耳鼻科検診・聴力検査で見られる疾病・異常 ●朝比奈紀彦
05 学校歯科健康診断後の保健教育・保健指導とそのアイデア ●石黒幸司
[連載・記事]
新・みんなの保健室 栃木県宇都宮市立横川中学校
学校リスクを見える化する ●内田良
養護教諭 今月のおしごと質問箱
# 新人養護教諭 # 養護教諭になりたい ●鈴木裕子
みんなでつながる、つなげる!
きしもと先生のあたらしい授業づくり ●岸本優子
ワンランクアップの学校保健
新型コロナの経験をバネにポストコロナを考える ●戸部秀之
ブラッシュアップ! 救急対応 ●古池雄治
学校保健の常識の誤りを見直す 発育発達の新常識 ●大澤清二
応急処置アップデート Q and A ●玉川進
座談会 佐野幸子×小林静穂×岩間千恵×『健康教室』
三人寄れば文殊の知恵!? 健康診断の実際と課題
地域の仲間で気軽に話し合ってみました(後編)
ビジュアル解剖学 カラダのしくみ ●樋口桂
〈今月の掲示物〉【新連載】作ってみよう! 子どもたちが楽しめる掲示板 ●倉澤順子
養護教諭Life〜私の一日〜 ●久留沙織
パワーポイントで保健教育! ●『健康教室』編集部
学校現場のメンタルヘルス PART 2
上手な関係づくりのためのヒント ●土井一博
[私の実践・事例ファイル]
File270 小学校の実践 ●酒巻和弘
理科LEDの学習から考えよう
(「科学的エビデンス」に基づいた授業実践Part4)
(「教科学習」に関連させた授業実践Part3)【前編】
File271 中学校の実践 ●足立真美
性別にとらわれず主体的に生きていくためのジェンダー平等教育
〜ジェンダー平等に向けた授業実践と学校環境の見直し〜
保健室経営のワンポイント
〜学校の「センター」として〜 ●松田由美子
[Information PLAZA]
アレルギーのある子どもへの対応―学校での健康管理― ●今井孝成
インターネット依存について ●山縣然太朗
ダイビーノンカフェ ●あっきー
子そだてエッセイまんが 日々これ成長 ●おがたちえ
BOOK REVIEW
[今月のほけんだより素材集]
ほけんだより素材集(幼稚園・小学校用)
ほけんだより素材集(中学校・高等学校用)
ほけんだより素材集(小学校・中学校・高等学校用)
まちがいさがし(小学校/中学校・高等学校用)
きしもと先生のほけんだより素材集
コマザキ先生のほけんだより素材集
保健のコラム(小学校/中学校・高等学校用)
こまば先生の手づくり絵本
ほけんだより実践例
今だから言える 保健室での失敗体験
談話室
直球曲球